…大坂落城後,家康は尾張の義直に木曾,裏木曾,美濃の要地を加封し,木曾川にも強い支配力をおよぼさせた。木曾材は上流でのいかだの往来が困難なので大川狩りといってばらばらのまま流され錦織綱場から下流はいかだで兼山,犬山,円城寺を経て熱田白鳥木場に川下げされた。犬山の神戸氏,円城寺の野々垣氏が,早くから川下げに大きな権益を有していた。…
※「大川狩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...