大庭景子(読み)オオバ ケイコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大庭景子」の解説

大庭 景子
オオバ ケイコ


職業
筝曲家

肩書
秋田県文化功労者

経歴
幼少から琴の手ほどきを受け、昭和4年箏曲家・宮城道雄演奏を聴き、直弟子となる。横手市などで筝曲教室を開設。23年師範、45年生田流宮城宗家大師範となり、後進指導に尽力した。秋田県宮城会会長、東北宮城会副会長、県三曲連盟会長などを歴任した。

受賞
横手市文化功労賞〔昭和41年〕,秋田県文化功労章〔昭和54年〕

没年月日
平成14年 4月7日 (2002年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む