横手市(読み)ヨコテシ

デジタル大辞泉 「横手市」の意味・読み・例文・類語

よこて‐し【横手市】

横手

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「横手市」の解説

横手市
よこてし

面積:一一〇・六六平方キロ

市域東部を占める奥羽山脈の支脈真昼まひる山地と、西の出羽山地に挟まれた南北に長い横手盆地の中心都市で、横手川(あさひ川)が、市域のほぼ中央部を西北流する。中心市街地は、この川によって、右岸の内町うちまち(武家町)と左岸の外町とまち(町人町)に分けられ、市域の北部で仙北せんぼく郡との郡界をなす。市の西端は、北流する大戸おおと川が平鹿ひらか大雄たいゆう村との境界をなし、南は平鹿郡平鹿町、北は西流するくりや川となか川が仙北郡仙南村と境する。市域の中央部を国道一三号(旧羽州街道)が南北に縦断し、市街地の南端で東に分れて岩手県和賀わが(旧南部領)へ通ずる国道一〇七号(平和ひらわ街道、旧小松川こまつがわ街道)、市街地から西へ向かう大森おおもり街道、横手川にほぼ平行して現大曲おおまがり角間川かくまがわ町に通ずる角間川街道、出羽丘陵を越えて日本海岸の本荘市に通ずる本荘街道などの脇街道が集中する。

横手の名は、文和二年(一三五三)六月一七日付の陸羽国遠田郡篦峯寺十一面観音像血書胎内経(現宮城県遠田とおだ湧谷わくや篦岳篦峯ののだけこんぽう寺蔵)の「山北平賀横手」(後欠)が初見である。

〔原始〕

先土器文化遺跡と考えられるものに、市街地南部の大乗院塚だいじよういんづか遺跡と北部の睦成むつなり鶴谷地つるやちの横手高校裏山遺跡がある。後者からは彫刻器・黒曜石などを出土。縄文遺跡は、前期から晩期にかけて二三ヵ所に上り、オホン清水しみず遺跡からは土偶が、三井寺みいでら遺跡からは石剣が出土した。中杉沢なかすぎさわ遺跡は竪穴住居跡二六および中期の土器・組石遺構・土偶などを含む多量の遺物・遺構が発見されている。

農耕文化を伴う続縄文遺跡は北日本の日本海側には少ないが、手取清水てとりしみず遺跡は数少ない遺跡の一つとされる。土師器須恵器を出土する遺跡は二六ヵ所を数え、このうち郷士館ごうしたて遺跡では登窯一基が、物見ものみ遺跡では平窯跡が発見されている。これら多数の遺跡は市の全域にわたり、沢の出口に近い山麓や、丘陵周縁部、泉湧出地周辺に位置している。

保土森ほどもり古墳からは人骨片入りの須恵器長頸壺を出土し、平安時代のものとされ、県有形文化財(金沢山八幡神社蔵)。西沼の西端は現仙北郡仙南村との境界をなし、金沢柵かねざわのさくの北麓を西流する厨川と、その北に五〇〇メートル隔てて西流する中ノ目川に挟まれたいわゆる鳥居長根とりいながね経塚群があり、刀・鉄斧・鉄製経筒・経文・仏像などが出土した。また金沢柵の東方、厨川に臨む台地上(金沢字寺の沢てらのさわ)の閑居長根かんきよながね経塚群からは古鏡蓋付陶製経壺が出土、「ミナモト□□」という祈願者の姓がみえ、平安末から鎌倉前期のものと推定される。

横手市
よこてし

2005年10月1日:横手市と平鹿郡増田町十文字町・平鹿町・雄物川町大雄村大森町山内村が合併
【増田町】秋田県:平鹿郡
【十文字町】秋田県:平鹿郡
【平鹿町】秋田県:平鹿郡
【雄物川町】秋田県:平鹿郡
【大雄村】秋田県:平鹿郡
【大森町】秋田県:平鹿郡
【山内村】秋田県:平鹿郡
【横手市】秋田県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横手市」の意味・わかりやすい解説

横手〔市〕
よこて

秋田県南東部,横手盆地にある市。雄物川およびその支流域に位置し,東で岩手県に接する。 1951年市制。 1955年境町村,黒川村の2村,1956年金沢町をそれぞれ編入。 2005年増田町,平鹿町,雄物川町,大森町,十文字町,山内村,大雄村の7町村と合体。中心市街は雄物川の支流旭川の谷口集落として発達し,江戸時代は佐竹氏の一族戸村氏の城下町として発展。慶応4 (1868) 年の戊辰戦争で横手城は焼失した。古くから市が開かれ,現在でも朝市が立つ。近郊農村部は水田単作地帯。リンゴ,ブドウも生産するほか,酒造業も盛ん。都市部では 300年の伝統をもつ横手木綿をはじめ地下足袋製造や製材業が行なわれるほか,横手インターチェンジ近くに新しく工業団地も建設された。金沢柵跡などの旧跡が多く,毎年2月 15日のかまくら,2月 17日の旭岡山神社に奉納する梵天の行事は有名。保呂羽山 (ほろわさん) にある波宇志別神社 (はうしわけじんじゃ) の霜月神楽は国の重要無形民俗文化財,神楽殿は国の重要文化財に指定されている。 JR奥羽本線が通り,北上線が分岐。国道 13号線と 107号線が交差,秋田自動車道の横手インターチェンジがあるなど,交通の要地となっている。面積 692.80km2。人口 8万5555(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android