大廈の材は一丘の木にあらず
《王褒「四子講徳論」から》大きな建物は、一つの山の木だけでできているわけではない。大事業は必ず大勢の力によって成就するもので、決して一人だけの力でできるものではないということ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たいか【大廈】 の 材(ざい)は一丘(いっきゅう)の木(き)にあらず
- ( 「王褒‐四子講徳論」の「故千金之裘非二一狐之腋一、大廈之材非二一丘之木一、太平之功非二一人之略一也」による ) 大きな建物は、一つの山の木だけを材としたわけではない。転じて、大事業は必ず大勢の力によるもので、決して一人だけの力ではできないというたとえ。大廈の成るは一木の枝にあらず。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 