大廈(読み)タイカ

精選版 日本国語大辞典 「大廈」の意味・読み・例文・類語

たい‐か【大廈】

  1. 〘 名詞 〙 大きな建物。豪壮な建物。
    1. [初出の実例]「用靡材、以成大廈」(出典続日本紀‐天平宝字二年(758)正月戊寅)
    2. 「坑口より鉤瓶に乗て、〈略〉礦底に達すれば、中に曠廊たる爽地を開き、塩岩を以て築成せる、一の大廈に到るが如し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
    3. [その他の文献]〔淮南子‐説林訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大廈」の読み・字形・画数・意味

【大廈】たいか

大家屋。漢・王褒〔四子講徳論〕千金の裘(かはごろも)は、一の腋(えき)(わきの皮)に非ざるなり。大廈の材は、一丘の木に非ざるなり。太の功は、一人の略(図計)に非ざるなり。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android