大引き(読み)オオビキ

デジタル大辞泉 「大引き」の意味・読み・例文・類語

おお‐びき〔おほ‐〕【大引き】

床板および根太を支える横材。尾引き。
めくりカルタを三人でするとき、最後に札をめくる番に当たる者。
「ことに拙者は―でござれば」〈黄・孔子縞〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む