デジタル大辞泉
「拙者」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっ‐しゃ【拙者】
- 〘 代名詞詞 〙 自称。自分をけんそんしていう語。目上に対して多く武士が用いた。拙身。
- [初出の実例]「拙者八月廿六日、垂レ凉出遊」(出典:蕉堅藁(1403)和前韻答崇大岳)
- 「『拙者(セッシャ)は人持(もち)ませぬ』といふ者なし」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)二)
拙者の語誌
( 1 )「明応本節用集」に「拙者(セッシャ) 自卑下辞」とあるように謙譲の一人称代名詞として、主に武士によって使用された。
( 2 )近世前期上方語でも、使用者はほぼ武士に限られ、目上に対して用いる、高い待遇価値を有した語であったと考えられるが、近世後期江戸語では、目下に対して用いた例も見られるところから、待遇価値は近世前期に比べて低くなっていると考えられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 