大成古墳(読み)おおなりこふん

日本歴史地名大系 「大成古墳」の解説

大成古墳
おおなりこふん

[現在地名]安来市荒島町 大成・仏山

仏山ほとけやま古墳の西方約一キロの低丘陵上にある方墳。通称岩田いわた山から派生する丘陵肩部にあって、造山つくりやま一号墳とよく似た立地である。現状で一辺約四五メートルを測り、葺石をもつ。明治四四年(一九一一)に長さ七メートル余の長大な竪穴式石室が発見され、三角縁神獣鏡、鉄製素環頭大刀などの刀剣類および土師器が出土したが、それらは現在東京国立博物館に所蔵されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石室

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android