大手町二丁目(読み)おおてまちにちようめ

日本歴史地名大系 「大手町二丁目」の解説

大手町二丁目
おおてまちにちようめ

[現在地名]千代田区大手町一―二丁目

明治五年(一八七二)に成立。神田橋から南に延びる道の東側、道三どうさん町・銭瓶ぜにかめ町の北を占め、北から東にかけて外堀が巡る。南東角に常盤ときわ橋があり、同橋と神田橋で神田・日本橋方面へ通じる。古くは平川ひらかわ村の内で、江戸城築城に伴い武家地となり、西半は神田橋御門内かんだばしごもんない、東半は常盤橋御門内ときわばしごもんないと通称された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android