日本歴史地名大系 「大新道」の解説 大新道おおしんみち 石川県:加賀市大聖寺町大新道[現在地名]加賀市大聖寺大新道(だいしようじおおしんみち)新屋敷(しんやしき)の南から全昌(ぜんしよう)寺門前に至る間にある足軽居住地。万治四年(一六六一)実性(じつしよう)院が藩主前田家菩提寺として岡(おか)村から下屋敷(したやしき)に移され、城下から寺に至る二本の新道が付けられたが、当地はその東側の道に沿う町である。天明六年(一七八六)の大聖寺絵図によると通りの両側が各一五戸に区切られ、徒士六戸と残りは足軽屋敷であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by