大村一蔵(読み)おおむら いちぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村一蔵」の解説

大村一蔵 おおむら-いちぞう

1884-1944 大正-昭和時代前期の地質学者。
明治17年2月15日生まれ。日本石油にはいり,油田開発に業績をのこす。のち帝国石油副総裁となり,昭和13年日本石油技術協会会長。日本古生物学会,日本地質学会の会長もつとめた。昭和19年1月29日死去。61歳。東京帝大卒。著作に「石油地質学通論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む