大権裁判所(読み)たいけんさいばんしょ(その他表記)prerogative courts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大権裁判所」の意味・わかりやすい解説

大権裁判所
たいけんさいばんしょ
prerogative courts

16~17世紀のイギリスにあった数種の裁判所総称国王だけに認められる特権 (大権) に基づき,枢密院の司法権限を通して,コモン・ロー裁判所とは別系統の裁判所として設けられた。星室庁,高等宗務官裁判所,請願裁判所,北部地方裁判所,西部地方裁判所,ウェールズ裁判所を含む。いずれもチューダー朝によって設立され,コモン・ロー裁判所の非能率や不備を補って治安確立に貢献したが,スチュアート朝に入って悪用されたため,多くは長期議会で廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android