大泉紀年(読み)たいせんきねん

日本歴史地名大系 「大泉紀年」の解説

大泉紀年
たいせんきねん

二七巻二七冊 都丸広治編

成立 安政二年

原本 致道博物館光丘文庫

解説 嘉永二年に庄内藩史局(御旧記取調係)を設けて編纂した正史酒井氏が入国した元和八年から天和元年までの六〇年間の主要な出来事編年体で記す。関係史料を原文のままで紹介し、その内容は庶民生活にまで及ぶ。

活字本 荘内史料集四―六

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む