すべて 

大波之時各村之形行書(読み)おおなみのときかくむらのなりゆきしよ

日本歴史地名大系 「大波之時各村之形行書」の解説

大波之時各村之形行書
おおなみのときかくむらのなりゆきしよ

写本 豊川家・喜舎場家・識名家など

解説 乾隆三六年三月一〇日、石垣島南東沖で起きた地震による津波(明和大津波)被害状況を八重山から王府に伝えた公式の報告書とみられ、蔵元をはじめ八重山島全村の人・家・番所・御嶽・牛馬・船・田畑などの被害や復旧状況が詳述される。作成者・作成年月日などは未詳だが、同四一年までの復旧状況の記事がある。

活字本 石垣市史叢書一二、同書八重山史料集二、牧野清「八重山の明和大津波」、日本庶民生活史料集成七など

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む