日本歴史地名大系 「大洲旧記」の解説 大洲旧記おおずきゆうき 一二巻六冊別称 大洲新谷旧記草書 富永彦三郎編成立 享和元年分類 地誌原写本 大洲市城戸通徳氏・伊予郡砥部町影浦次男氏解説 寛政一一年、領内村々の旧記改の藩命をうけた喜多郡中居谷村の庄屋隠居の編者が、各村を巡見し旧記を確かめて編纂した書。内容は喜多・伊予・浮穴・風早四郡内における大洲・新谷両藩領内一一一ヵ村について、各村ごとの史実・伝承・古城跡・社寺・古跡・名所・庄屋家系・古文書・名器宝物・先人の墳墓などを記録したもの。江戸時代の両藩領内の状況を理解するうえで好著の一つである。活字本 「予陽叢書」第八巻・第九巻 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by