大海寺新村(読み)だいかいじしんむら

日本歴史地名大系 「大海寺新村」の解説

大海寺新村
だいかいじしんむら

[現在地名]魚津市大海寺新・大海寺新村

片貝かたかい川左岸の野方のかたとよばれる台地にあり、北は石垣新いしがきしん村、東は石垣村、西は大海寺野新だいかいじのしん村・宮津みやづ村など。当村の開発は、寛文一二年(一六七二)から始められた片貝川左岸の平沢ひらさわ村から取水する新江あらえ用水の完成とともに開始されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む