大添分(読み)おおぞえぶん

日本歴史地名大系 「大添分」の解説

大添分
おおぞえぶん

[現在地名]会津坂下町五香ごか

阿賀川西岸に近い水田地帯にあり、東は十日町とおかまち村、北は太田おおた分、南西金上かながみ村。慶長一六年(一六一一)以前にはこの地を越後街道が通っていた。かつては当地十日町村があったと伝え、十日町村が現在地に移住した跡に江戸時代中期以降新たに入植したため、ここにも十日町の字名が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む