大牛村(読み)おうしむら

日本歴史地名大系 「大牛村」の解説

大牛村
おうしむら

[現在地名]妙義町大牛

南境を高田たかた川が東流し、東は中里なかざと村、北は碓氷うすい行田おくなだ(現松井田町)と接する。寛文郷帳では田方五〇石一斗余・畑方九二石六斗余、小幡藩領。中山道坂本さかもと宿(現同上)助郷を勤めていたが、安永七年(一七七八)江戸東叡山(寛永寺)領となり伝馬役を免除された(天明八年「増助郷等救済願」山田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む