中里(読み)なかざと

精選版 日本国語大辞典 「中里」の意味・読み・例文・類語

なかざと【中里】

(「なかさと」とも) 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「中里」の意味・読み・例文・類語

なかざと【中里】

姓氏の一。
[補説]「中里」姓の人物
中里介山なかざとかいざん
中里恒子なかざとつねこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中里」の意味・わかりやすい解説

中里
なかさと

青森県北西部,飛び地をなす中泊町南部の旧町域。津軽半島のほぼ中央にある。 1941年町制。 1955年内潟村,武田村の2村と合体。 2005年北西方にある小泊村と合体,中泊町となった。東半は津軽山地国有林が多い。西半は津軽平野で米作地域。 1948年国営十三湖干拓事業が開始され,湿田を乾田化するとともに基幹道路,用排水路工事も進展,開田面積が増加して北津軽地方の穀倉地帯となった。芦野池沼群県立自然公園に属する。

中里
なかさと

新潟県南部,信濃川上流域にある十日町市南部の旧村域。 1955年田沢村と倉俣村が合体して中里村発足。 2005年十日町市,川西町,松代町,松之山町と合体して十日町市となる。米作中心の地域で養鯉業も行なわれる。東端清津峡 (国指定名勝・天然記念物) の入口に清津峡温泉があり,北部スキー場とともに観光客が多い。村域の一部は上信越高原国立公園に属する。

中里
なかさと

群馬県南西部,神流 (かんな) 川上流域地区。旧町名。 2003年に万場町と合併して神流町となった。全域が山の傾斜地にあり,林業,コンニャク栽培が主産業。中心集落は神流川および十石峠街道沿いの神ヶ原で,標高 425mに位置する。国道 299号線,462号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「中里」の意味・わかりやすい解説

中里(群馬) (なかざと)

中里(新潟) (なかさと)

中里(青森) (なかさと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中里の言及

【海山[町]】より

…水産業は引本浦や島勝浦などを基地としてカツオの一本釣りを中心とする遠洋・近海漁業とハマチ,タイなどの養殖が行われる。中里は大台ヶ原への登山口として知られる。JR紀勢本線と国道42号線が並行して走る。…

※「中里」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android