大田弘子(読み)おおた ひろこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田弘子」の解説

大田弘子 おおた-ひろこ

1954- 平成時代の経済学者,政治家
昭和29年2月2日生まれ。ミキモト勤務,埼玉大助教授などをへて,平成13年政策研究大学院大教授。14年女性としてはじめて内閣府政策統括官(経済財政-景気判断・政策分析担当)付参事官に任命される。18年安倍内閣で内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当),19年安倍改造内閣,福田康夫内閣でも特命大臣に再任された。20年政策研究大学院大に復職し,21年同大副学長。鹿児島県出身。一橋大卒。著作に「リスクの経済学」「経済財政諮問会議戦い」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む