大目郷(読み)おおめごう

日本歴史地名大系 「大目郷」の解説

大目郷
おおめごう

和名抄」諸本ともに訓を於保女とする。「大日本史国郡志」「日本地理志料」ともに「延喜式」神名帳羽茂郡二座のうちの大目神社の所在地にあて、吉岡よしおか(現真野町)大目林おおめばやしをその遺称地とする。吉岡小川内おごうちに大目神社があり、椿尾つばきお(現真野町)にも大目神社があったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む