大竹麻谷(読み)おおたけ まこく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大竹麻谷」の解説

大竹麻谷 おおたけ-まこく

1727-1798 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)12年3月9日生まれ。大内蘭室徂徠(そらい)学をまなぶ。礼法に通じた。寛政10年1月27日死去。72歳。江戸出身。名は之浩。字(あざな)は之(子)蕩。通称は栄蔵。別号に清暉楼。姓は大岳ともかく。著作に「儀礼射御図国字解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む