すべて 

礼法(読み)レイホウ

デジタル大辞泉 「礼法」の意味・読み・例文・類語


らい‐ほう〔‐ホフ〕【礼法】

れいほう(礼法)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「礼法」の意味・読み・例文・類語

れい‐ほう‥ハフ【礼法】

  1. 〘 名詞 〙 礼儀作法。礼式。礼典らいほう。
    1. [初出の実例]「寄言礼法士、知我有麤疎」(出典懐風藻(751)暮春於弟園池置酒〈藤原万里〉)
    2. 「上古之法を用ゐて、新法之宜を加へ、礼法の書出来なば」(出典:太閤記(1625)二〇)
    3. [その他の文献]〔荀子‐脩身〕

らい‐ほう‥ホフ【礼法】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「らい」は「礼」の呉音 ) =れいほう(礼法)
    1. [初出の実例]「礼法をきびしくして、せめさいなみて、人よりもことにいためければ、西行涙を流して」(出典:古今著聞集(1254)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「礼法」の読み・字形・画数・意味

【礼法】れいほう(はふ)

礼の規定。〔晋書、儒林伝序〕闕里儒家)の典經を擯(しりぞ)け、正始の餘論(清談)をひ、禮法を指して俗と爲し、縱(しようたん)を目するに高を以てす。

字通「礼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む