礼法(読み)レイホウ

デジタル大辞泉 「礼法」の意味・読み・例文・類語


らい‐ほう〔‐ホフ〕【礼法】

れいほう(礼法)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「礼法」の意味・読み・例文・類語

れい‐ほう‥ハフ【礼法】

  1. 〘 名詞 〙 礼儀作法。礼式。礼典らいほう。
    1. [初出の実例]「寄言礼法士、知我有麤疎」(出典懐風藻(751)暮春於弟園池置酒〈藤原万里〉)
    2. 「上古之法を用ゐて、新法之宜を加へ、礼法の書出来なば」(出典:太閤記(1625)二〇)
    3. [その他の文献]〔荀子‐脩身〕

らい‐ほう‥ホフ【礼法】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「らい」は「礼」の呉音 ) =れいほう(礼法)
    1. [初出の実例]「礼法をきびしくして、せめさいなみて、人よりもことにいためければ、西行涙を流して」(出典:古今著聞集(1254)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android