大菜(読み)たいさい

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の大菜の言及

【卓袱】より

…とくに一つテーブルを囲んで主客が同じ器から取り分けて食べることは,銘々膳を通常とした当時の日本人にとってよほど珍しかったとみえ,テーブルクロスないしはテーブルを意味する語をそのまま料理に冠して通称とした理由であろう。通常は,前菜ともいうべき小菜7~8種,大菜と呼ぶあたたかい料理が5~6種,多い場合は小菜16種,大菜9種が供された。現在では茶碗蒸し,けんちんなどに往時の姿が見られ,東坡煮(とうばに)(豚肉の角煮)などが特色とされる。…

※「大菜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む