大萱古窯跡群(読み)おおがやこようせきぐん

日本歴史地名大系 「大萱古窯跡群」の解説

大萱古窯跡群
おおがやこようせきぐん

[現在地名]可児市久々利 大萱

大萱集落南側山麓にある、一六世紀後半から一七世紀を中心とする古窯跡群。黄瀬戸瀬戸黒志野を焼成した大窯としては牟田洞むたぼら(源十郎)窯・窯下かました窯・向林むかいばやし窯・若林わかばやし窯などがあり、それぞれが一―三基からなる。織部を焼いた大窯いわぼら窯、独特の織部を焼いた連房式登窯弥七田やひちだ(八剣招)窯なども含まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 加藤唐九郎

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む