大蔵前町(読み)おおくらまえちよう

日本歴史地名大系 「大蔵前町」の解説

大蔵前町
おおくらまえちよう

[現在地名]姫路市塩町しおまち十二所前町じゆうにしよまえちよう

姫路城の南西にある福中ふくなか(初め備前門)を出た所から少し南に位置する町人町富田とみた町の北で船場せんば川に沿った町。姫路藩米蔵があった。慶安二年―寛文七年(一六四九―六七)の侍屋敷新絵図に「蔵之前の町」とある。当町の南東船場蔵があり南に葛屋くずや(のち富田町)がある。姫路町書上帳、元文五年(一七四〇)の姫路町飾万津町地子銀控によれば家数一六・地子銀四四匁余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android