大藤谷村
おおふじたにむら
[現在地名]下松市大字大藤谷
瀬戸村の東、温見村の東南に位置する小村で、北から東は熊毛郡八代村(現熊毛町)に接する。徳山藩領。
慶長五年(一六〇〇)の検地帳では総高一三四石九斗九升。同一五年の検地帳では二四一石余、うち田方が二〇町余で二一七石余、畠方が五町余で一八石余、百姓屋敷一五とある。毛利輝元が次男就隆に元和三年(一六一七)分知した領知目録(毛利家文書)にも二四一石三斗八升六合とみえる。寛永三年(一六二六)の熊野帳では毛利就隆給領二六〇石六斗九合、百姓屋敷一五とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 