大虫廃寺(読み)おおむしはいじ

日本歴史地名大系 「大虫廃寺」の解説

大虫廃寺
おおむしはいじ

[現在地名]武生市大虫本町 中江

大虫本おおむしほん町東部の水田中にあった古代寺院。かつて「おうそご寺」(獺川寺か)という大寺があった所と伝えられる。県指定史跡。昭和二〇年(一九四五)頃、心礎が偶然発見され、同四一年一〇月発掘が行われて、多量の布目瓦が出土した。門・金堂講堂などの位置は判明しなかったが、塔跡だけは確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 確証 若狭 近江

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む