大西城(読み)おおにしじょう

精選版 日本国語大辞典 「大西城」の意味・読み・例文・類語

おおにし‐じょうおほにしジャウ【大西城】

  1. 徳島県三好郡池田町にあった平山城鎌倉時代小笠原長清が築いたと伝えられる。のち三好氏家臣大西氏の居城となったが、天正五年(一五七七土佐の長曾我部元親の手に落ち、一国一城令ののち寛永一五年(一六三八廃城石垣残存池田城

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む