大西昇(読み)オオニシ ノボル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大西昇」の解説

大西 昇
オオニシ ノボル


職業
声楽家

専門
テノール

肩書
高松短期大学教授

生年月日
昭和22年 9月28日

出生地
香川県

学歴
国立音楽大学〔昭和46年〕卒

経歴
昭和49〜53年ミラノでマリア・カルボーネ、レオニータ・ベロン、グヮリーニ、アリゴ・ポーラなどに師事。53年高松短期大学講師となり、59年助教授、のち教授を務めた。一方、香川県仲南町が町民文化ホールの完成を記念して公募した催しに“町の小・中学生に生のオーケストラ演奏を聴かせたい”という案が採用されたのがきっかけで、平成11年“森のコンサート”が賛同した同僚、知人らの協力で開催され、奈良フィルハーモニー管弦楽団が演奏、自身もテノールのパートを歌った。12年2回目のコンサートを待たずに病気で死亡した。

没年月日
平成12年 (2000年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む