大貝(読み)オオガイ

デジタル大辞泉 「大貝」の意味・読み・例文・類語

おお‐がい〔おほがひ〕【大貝/×頁】

漢字つくりの一。「順」「頭」「類」などの「頁」の称。こがい貝偏)と区別しておおがいという。一ノ貝。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「大貝」の意味・読み・例文・類語

おお‐がいおほがひ【大貝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大きな貝。〔延喜式(927)〕
  3. 「頁」の字型を漢字の構成部分として見たときの名。「頭」「領」など、多くは旁(つくり)に現われる。もと人体の首を示す象形で、大貝を持つ字の大部分は、字典で頁部に属する。いちのかい。〔落葉集(1598)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む