デジタル大辞泉
「貝偏」の意味・読み・例文・類語
かい‐へん〔かひ‐〕【貝偏】
漢字の偏の一。「財」「販」などの「貝」の称。こがい。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐へんかひ‥【貝偏】
- 〘 名詞 〙
- ① 漢字の偏の一つ。「財、貯、賜」などの「貝」の部分をいい、字典では貝部に属する。貝は古代中国で貨幣として使用されたため、この偏の字は、多く財貨やその処理の意がある。頁(おおがい)に対して小貝(こがい)ともいう。
- ② 金銭。財宝。
- [初出の実例]「水と魚偏契りしに、その貝偏もあらずんば」(出典:歌謡・音曲色巣籠(19C前頃)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 