落葉集(読み)オチバシュウ

デジタル大辞泉 「落葉集」の意味・読み・例文・類語

おちばしゅう〔おちばシフ〕【落葉集】

歌謡集「松の葉」にもれた歌の集の意》江戸中期の歌謡集。7巻。大木扇徳編。元禄17年(1704)刊。上方の歌謡を収録したもので、のち「松の落葉」に改編

らくようしゅう〔ラクエフシフ〕【落葉集】

キリシタン版日本語漢字字書。1598年刊。落葉本編・色葉字集・小玉編の3部から成る。本編は約1万2000の漢語をイロハ順に配列した音引き、色葉字集は約3400の和語をイロハ順に配列した訓引き、小玉編は約2300の漢字を部首別に示した字書。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「落葉集」の意味・読み・例文・類語

らくようしゅうラクエフシフ【落葉集】

  1. 辞書。日本イエズス会編。慶長三年(一五九八)長崎刊。漢語や漢字の読み方を知るための辞書で、本篇(音引き)、色葉字集(訓引き)、小玉篇(字形引き)の三部より成る。当時の日本に通行していた節用集、「和玉篇」に基づいているが、実用する際の便宜として音引き・訓引きで日本語を二分する発想は合理的かつ独創的といえる。漢字字母約二千二百。

おちばしゅうおちばシフ【落葉集】

  1. ( 歌謡集「松の葉」にもれた歌の集の意 ) 江戸時代の歌謡集。七巻七冊。大木扇徳編。元祿一七年(一七〇四)刊。上方の歌謡を部類して収めている。題簽に「絵入松の落葉」とある。後に「松の落葉」と改題

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「落葉集」の意味・わかりやすい解説

落葉集 (おちばしゅう)

歌謡集。7巻7冊。1704年(元禄17)刊。大木扇徳編。井筒屋庄兵衛・万木(まんき)治兵衛板行。表題のごとく歌謡集《松の葉》(1703)の続編としてその遺漏補い,《松の葉》が職業的演奏家の芸術歌曲と流行歌(はやりうた)の収録であるのに対し,劇場歌謡その他踊歌を中心に編集されたもの。巻一から巻四までは主に歌舞伎舞踊歌,巻五に祇園町踊歌・伊勢音頭,巻六に古今節浄瑠璃,巻七に流行歌を収録。題簽(だいせん)に《絵入松の落葉》とあるように多数の挿絵を挿入し,舞踊,劇場構造その他の風俗資料を提供している点において,すこぶる貴重である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「落葉集」の意味・わかりやすい解説

落葉集【らくようしゅう】

1598年長崎で刊行されたキリシタン版漢字字書。字音によって字形と和訓を知る〈落葉集本編〉,和訓によって字形と字音を知る〈色葉字集〉,字形によって音訓を知る〈小玉篇〉の3部からなる。特に字音は室町末期の発音に基づいて,長音短音,清濁および半濁音を区別して用いている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「落葉集」の意味・わかりやすい解説

落葉集
おちばしゅう

松の落葉」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の落葉集の言及

【辞書】より

… このほか,室町時代以降,ヨーロッパから来日したキリスト教宣教師たちによって出版されたものがある。日本語自体のものとしては《落葉集(らくようしゆう)》があり,漢字の部首引きの部分,音引きの部分などから成るが,所収語彙は《節用集》などと出入りが多い。また日欧対訳辞書もはじめて現れた。…

※「落葉集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android