大貫下郷(読み)おおぬきしもごう

日本歴史地名大系 「大貫下郷」の解説

大貫下郷
おおぬきしもごう

現富津市小久保こくぼ岩瀬いわせなどの一帯に比定される。建武二年(一三三五)九月二七日の足利尊氏下文(宇都宮文書)に大貫下郷とみえ天羽あまは郡内の諸郷とともに三浦介平高継に勲功の賞として与えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む