大阪ずし(読み)おおさかずし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大阪ずし」の意味・わかりやすい解説

大阪ずし
おおさかずし

関西地方で発達した押しずしの形態のすし。箱型の押し器の中にすし飯を入れ、具を上に置き、あるいは中に混ぜたものを何段か重ねて固めたもの。小鯛(こだい)の姿ずし、バッテラなども包含していう。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む