大阪セメント(読み)おおさかセメント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大阪セメント」の意味・わかりやすい解説

大阪セメント
おおさかセメント

セメント会社。 1917年大阪窯業のセメント部として操業開始,26年大阪窯業セメントとして設立。 63年現大阪セメントに改称。生コンクリート部門の拡充をはかり,53年に大阪生コンクリート,59年に名窯コンクリート,60年に大窯コンクリートの各社を相次いで設立。多角化で地盤改良固化剤,押出し成型板,外壁材などに傾力。 94年 10月住友セメントと合併し,住友大阪セメントとなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android