大阪の小売り競争

共同通信ニュース用語解説 「大阪の小売り競争」の解説

大阪の小売り競争

JR大阪駅周辺の梅田地区(通称キタ)は百貨店や専門店街が密集。日本政策投資銀行関西支店によると、阪急百貨店梅田本店が立て替えを終え全面開業した2012年11月に、合計の売り場面積が東京・新宿駅周辺を上回って「日本一」になった。心斎橋・難波地区(ミナミ)の高島屋大阪店や、「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店も含め、競争が激しい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む