大阪河﨑リハビリテーション大学(読み)おおさかかわさきリハビリテーションだいがく(その他表記)Osaka Kawasaki Rehabilitation University

大学事典 の解説

大阪河﨑リハビリテーション大学[私立]
おおさかかわさきリハビリテーションだいがく
Osaka Kawasaki Rehabilitation University

2005年(平成17)学校法人河﨑学園により開学。同法人は1997年に河﨑医療技術専門学校を開校したのが起源である。建学の精神は「夢と大慈大悲」であり,常に夢と希望を持った,仁の心を備えたリハビリテーション分野の保健・医療の人材を育成することをめざしている。リハビリテーション学部には三つの専攻(理学療法学,作業療法学,言語聴覚学)があり,各専攻において実社会で即戦力となる能力を身につける実験実習(インターンシップ)などの体験型授業を数多く開設している。また国家試験を意識した講義を行い,ステップアップしながら確実に実力をつける体制を整えている。キャンパスは大阪府貝塚市にあり,2017年時点で530人の学生が在籍
著者: 堺 完

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android