日本大百科全書(ニッポニカ) 「大隅線」の意味・わかりやすい解説 大隅線おおすみせん 日本国有鉄道の旧線路名称。鹿児島県、国分(こくぶ)―鹿屋(かのや)―志布志(しぶし)間98.3キロメートルで、全線単線。笠野原(かさのはら)と鹿児島湾東岸を走った。南隅軽便鉄道(なんぐうけいべんてつどう)(のち大隅鉄道)による古江(ふるえ)―串良(くしら)間が1915~1923年(大正4~12)に開業、1935年(昭和10)に国有化され古江線となった。国有鉄道により1935~1936年に志布志―串良間が開通した。国分までの全線開通は1972年(昭和47)で、同時に大隅線と改称された。大隈線は旅客数減少により1987年廃止となり、バス路線に転換された。[青木栄一・青木 亮] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例