大雷寺廃寺(読み)だいらいじはいじ

日本歴史地名大系 「大雷寺廃寺」の解説

大雷寺廃寺
だいらいじはいじ

[現在地名]松阪市櫛田町 野中垣内

近鉄櫛田くしだ駅裏の水田地帯から古瓦が出土し、その範囲は櫛田町地内から和屋わや町地内に及ぶ。昭和四六年(一九七一)頃櫛田神社裏の水田下より多くの古瓦がまとまって出土した。その辺りに寺域を想定することができよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む