大雷寺廃寺(読み)だいらいじはいじ

日本歴史地名大系 「大雷寺廃寺」の解説

大雷寺廃寺
だいらいじはいじ

[現在地名]松阪市櫛田町 野中垣内

近鉄櫛田くしだ駅裏の水田地帯から古瓦が出土し、その範囲は櫛田町地内から和屋わや町地内に及ぶ。昭和四六年(一九七一)頃櫛田神社裏の水田下より多くの古瓦がまとまって出土した。その辺りに寺域を想定することができよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む