大饗平十郎(読み)おおあえ へいじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大饗平十郎」の解説

大饗平十郎 おおあえ-へいじゅうろう

?-? 江戸時代中期の陶工
大饗氏は備前(岡山県)伊部焼(いんべやき)窯元六姓ひとつ。安永5年(1776)1升5合入りその他の壺(つぼ)類の寸法を統一した。以後伊部の陶工は,この制にしたがった。姓は「おおば」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む