大骨(読み)オオボネ

デジタル大辞泉 「大骨」の意味・読み・例文・類語

おお‐ぼね〔おほ‐〕【大骨】

大きな骨。太い骨。
非常に苦労すること。「とんだ大骨だった」「大骨を折る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大骨」の意味・読み・例文・類語

おお‐ぼねおほ‥【大骨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 背骨などの大きな骨。太い骨。〔羅葡日辞書(1595)〕
  3. 大変苦心すること。
    1. [初出の実例]「成績が悪くて、中程のところを維持するのが大骨(オホボネ)らしい」(出典珍太郎日記(1921)〈佐々木邦〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む