精選版 日本国語大辞典 「天保一分銀」の意味・読み・例文・類語 てんぽう‐いちぶぎん【天保一分銀】 〘 名詞 〙 江戸時代、天保八年(一八三七)から発行された長方形の銀貨。江戸時代一分通用の銀貨はこれにはじまる。重量は二匁三分(八・六二一五グラム)。品位は純銀に近い。天保一分銀 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 新規開拓・既存営業・派遣スタッフの勤怠管理/ノルマなし/土日休み 株式会社サイノス 群馬県 太田市 月給23万円~30万円 正社員 既存顧客中心のルート営業 電気工事防災設備/完全週休2日制 年間休日124日 神成株式会社 富山県 富山市 月給18万円~36万円 正社員 Sponserd by