天狗太郎(読み)テング タロウ

20世紀日本人名事典 「天狗太郎」の解説

天狗 太郎
テング タロウ

昭和・平成期の小説家



生年
大正12(1923)年4月29日

没年
平成7(1995)年11月10日

出生地
和歌山県東牟妻郡古座町

本名
山本 亨介(ヤマモト キョウスケ)

学歴〔年〕
彦根高商〔昭和18年〕卒

経歴
サンケイ新聞記者となり、将棋を担当、観戦記を執筆。昭和35年朝日新聞に移り、天狗太郎の筆名を用いて健筆をふるった。かたわら28年頃から将棋史の研究に着手し、「将棋文化史」「将棋庶民史」「名棋士名勝負」「勝負師の門」「学徒出陣ふたたび」などを発表。碁界に比して史伝の少ない将棋史の第一人者

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む