天竜村の霜月神楽

デジタル大辞泉プラス 「天竜村の霜月神楽」の解説

天竜村の霜月神楽

長野県下伊那郡天龍村の向方、坂部大河内の各地区に伝わる民俗芸能。旧暦11月にそれぞれの地区の神社で奉納される。湯を煮立てたかまどの周りで祈祷神楽を行うことから、古くは「湯立神楽」とも呼ばれた。1978年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む