太宗〔北宋〕(その他表記)Taizong

山川 世界史小辞典 改訂新版 「太宗〔北宋〕」の解説

太宗〔北宋〕(たいそう)
Taizong

939~997(在位976~997)

北宋の第2代皇帝。姓名趙匡義(ちょうきょうぎ),のち光義さらに炅(けい)と改名太祖の弟。太祖を継承し呉越(ごえつ)北漢を平定して,978年天下を統一し,武人権力を否定して行政権細分化し,君権強化,集権化を推進した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 呉越

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む