太秦中里村(読み)うずまさなかざとむら

日本歴史地名大系 「太秦中里村」の解説

太秦中里村
うずまさなかざとむら

[現在地名]右京区太秦〈奥殿おくどの町・かつらはら町・多藪たやぶ町〉付近

村域は現太秦多藪町・同奥殿町付近を中心に東南に広がっていたと思われるが、正確な範囲比定は困難。近世を通じて村高は八四〇石ほどであるから相当大きな村であったと思われ、南は東梅津ひがしうめづ、東は安井山ノ内、北は太秦門前もんぜん、西は太秦安養寺の各村に囲まれ、村内に太秦市川村を含みこんでいたと思われる。広隆こうりゆう寺に近く、太秦の一部として早くから開かれたと考えられる。

享保一四年(一七二九)の山城国高八郡村名帳によれば、村高は八三九石八斗九升九合で、有栖川宮領六六四石一斗三升余、大徳だいとく寺領一七一石八斗余、威徳院領三石九斗六升に分れる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android