デジタル大辞泉 「右京区」の意味・読み・例文・類語
うきょう‐く〔ウキヤウ‐〕【右京区】

京都市西部、
西北部には
北部山間の丘陵地に沢ノ池・菖蒲谷・広沢池の旧石器時代の遺跡がある。菖蒲谷遺跡からは縄文時代の遺物が発見され、周山街道に沿った山間丘陵地に採集・狩猟生活を営んだ旧石器・縄文人の生活跡が知られる。弥生中期のものに梅ヶ畑遺跡があるが、集落跡は発見されていない。古墳には
山背国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...