太虚元寿(読み)たいこ げんじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太虚元寿」の解説

太虚元寿 たいこ-げんじゅ

?-? 鎌倉-南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。約翁徳倹(やくおう-とっけん)(1245-1320)に師事し,その法をつぐ。元(げん)(中国)にわたって霊石如芝(にょし),月江正印(しょういん),竺田悟心らをおとずれた。帰国後摂津福厳(ふくごん)寺(兵庫県)の住持となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む