太郎左衛門新田(読み)たろうざえもんしんでん

日本歴史地名大系 「太郎左衛門新田」の解説

太郎左衛門新田
たろうざえもんしんでん

[現在地名]草加市草加一丁目・同五丁目・神明しんめい一丁目・松原まつばら二丁目

草加宿の北方を占め、日光道中西側にある。飛地が多く、北草加村の南東北東に二分される。東は与左衛門よざえもん新田。足立郡谷古田やこだ領に属した(風土記稿)。田園簿では与左衛門新田と一括して記され、田一五六石余・畑四石余。江戸期を通じ幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む